マイホームを長持ちさせるために…春の「おうち点検」を行いましょう

住宅は定期的なメンテナンスを行うことで長く快適に住み続けることができます。外装工事では建物の周囲に足場を設置する工事が中心となるため、気になる箇所はまとめて補修を行うことをおすすめしております。お客様ご自身でご確認いただけるポイントをご紹介いたします。

▲(写真左)スノーストップ (写真右)雪止め

雨どいは屋根の雨を一か所に集めて、地面に流す重要な役割を担っています。変形や詰まりを放置すると、外壁など他の箇所にも影響してしまうこともあります。

・ゴミが詰まっていませんか
・パイプや継ぎ目にひび割れなどはありませんか
・雨の日に水があふれていたり異常音がしたりしていませんか
・雨どいを支える支持金具が外れていたり、錆びていませんか

外壁に触れたとき、チョークのような粉が手に付着する状態のことを指します。経年劣化により塗料がだんだんと粉状になっている状態です。外壁塗装が劣化しているサインの一つで、放置すると防水性が失われ、ひび割れや雨漏りの原因になる可能性もあります。

▲チョーキング現象

外壁の下地部分まで到達している深いひび割れを指します。初期段階のクラックは、台風や地震でも起こることがあります。このひび割れを放置してしまうと、雨水や害虫が外壁の内側に入り込み、建物の内側から耐久性が下がってしまう可能性がでてきます。

▲クラック

外壁の目地やサッシまわりなどに使われている「コーキング(シーリング)」は、雨水の侵入を防ぎ、建物を守る大切な役割を担っています。ひび割れや剥がれている箇所がないかをチェックしましょう。弾力が失われ、固くなっているのも交換の目安となります。

▲コーキング材の剥がれ

シェルターではお客様のご希望に合わせた外装リフォームやメンテナンスをご提案いたします。
下記よりお気軽にご連絡ください。

フリーダイヤル▷ 0120-370-248