これから寒くなり、外気との温度差による湿気や結露が気になる季節を迎えます。冬の理想的な湿度は40~60%といわれ、40%を下回ると肌の乾燥やのどの痛みに加え、風邪やインフルエンザといった感染症のリスクが高まります。一方で、60%を超えるとカビやダニが発生しやすくなり、アレルギーの原因となる結露も起こりやすくなります。特に冬に結露を放置すると、住まいの耐久性を下げる要因にもなりますので、注意が必要です。

結露は、お住まいの環境により軽減できますので、下記のように注意してください。

  • 定期的な換気で室内の湿気を逃す
  • 加湿器を使う際は湿度計で40〜60%を目安に調整する
  • 窓に断熱シートや二重窓を取り入れ、表面温度の低下を防ぐ
  • 家具を壁から少し離して配置し、空気の流れを良くする
  • 結露がついたらそのままにせず、こまめに拭き取る
  • 部屋ごとの温度差を極力小さくする
  • サーキュレーター等で室内の空気を循環させる
  • 24時間換気や機械換気を活用し、湿度を一定に保つ
  • 移動できる灯油及びガスヒーターを使用する際は定期的に換気する
  • 室内で洗濯物を乾かす際には常に換気をする

除湿機はお部屋全体、除湿剤はクローゼットやタンス、靴箱などの密閉された狭い空間の除湿に適しています。除湿機は部屋の広さに合ったものを選び、除湿剤は置き型、吊り下げ型、シート型など用途に合わせて使い分けましょう。

また、手軽に結露を防止できる、結露防止スプレー、結露防止シート、結露吸水テープなどを活用することもおすすめです。

冬期は乾燥対策と同時に結露防止にも気を配ることで、健康面だけでなく住まいの寿命を守ることにもつながります。日常のちょっとした工夫で快適な住環境を保ちましょう。

シェルターではお客様のご希望に合わせたリフォームやメンテナンスをご提案いたします。

お問合せやご相談はシェルターリモデリング部までお待ちしております。

フリーダイヤル▷ 0120-370-248